よくFF7はFF10の2000年後の話で、同じ世界だという話しをききます。本当につながっているのか…まとめました。
・MAPが似ている
これは私が勝手に思いついたことなのですが、せっかく調べたので研究発表しときます。FF7とFF10は世界地図が似ているような気がしたのです。
・FF10のマップ

改めてみるとFF10のMAPちっさ!その理由は、FF10にはワールドマップを飛空艇をプレイヤーが操り飛び回るという概念がないからではないかなと思います。なので、世界全体を地図で描く必要がなかったのでは?あまりプレイヤーにMAPの記憶が残っていないと思いますがティーダたちが旅した範囲の地図は存在します。それが、これ。
ビサイド島から北のザナルカンドを目指す物語ですよね。
・FF7のマップ

FF7はこんな感じです。FF7は広大なMAPで、ちゃんと私たちの地球を思わせる地図ですね。物語は、ミッドガルから始まり、最終決戦は大空洞です。
・二つの地図を重ね合わせると…

こんな感じで重ね合わせてみると、右側の大陸の形が何だか似ています。
地名の場所が近いところをメモしてみました。
大空洞、忘らるる都=ザナルカンド、ナギ平原
ミッドガル=雷平原
ミヘン街道、ルカ=古代種の神殿
ビサイド島=ミディール
アルベドのホーム=ウータイ(これはちょっと離れすぎかもだけど…)
なんとなく、土地も紐づけられるような…。(古代種がかつて住んでいたアイシクルエリアにザナルカンドがあるのは意味がある?とか)だいたいFF7は右の大陸に古代種がらみの場所が集約されています。これは絶対何かある!ないはずがない~(興奮)
・公式によると…
・FF7、FF10のメインシナリオライターの野島一茂氏がインタビューにて、FF10-2に登場するシンラ君はのちに神羅カンパニーを作った創設者だったらおもしろい、という発言をされています。
・FF7のディレクター、FF10のプロデューサーである北瀬佳範も、海外の『EDAMAME Arcade Channel』のインタビューにて、この二つの作品は繋がっているのかと言う問いにYESと回答しています。その理由にFF10-2のシンラくんが神羅カンパニーの創設者だと、シナリオライター(野島氏)が匂わせていますのでというような話をしています。
ということで、公式設定でした!
・野島氏によると…
シンラくんは宇宙船を開発して、別の星にいき、そこで神羅カンパニーを作ってるって話だったらいいな~とのことです。
いきなり私がMAPを比較した意味がないことがわかりましたw野島氏の考えでは違う星の出来事のようです。
カモメ団をやめたシンラ君がリンから莫大な資金支援を受け、異界の魔晄エネルギーを発見。宇宙船を発明し別の星へ渡り、そこで神羅カンパニーができた。ということにしたらおもしろいな~ってことみたいです。
※『ファイナルファンタジーX ULTIMANIA Ω』、『ファイナルファンタジーX-2 ULTIMANIA』より
ただしこれは、野島氏の希望であり、設定はそこまで具体的に決まっているわけではなさそうで、フワッとした感じなので、これを公式と呼ぶにはちょっと弱い感じがしました。でも、シナリオライターが「FF7とFF10 」は同じ宇宙の中の物語ということを考えていたのには間違いなさそうです。
MAPが似ているのも、最初は同じ星であった出来事にしようということで進めてたけど途中で止めた…とか裏話があるのかもしれません。(MAPを比較してみた私がムダだったみたいな空気をなんとかしたいがための希望的観測、MAP重ねた時キターって興奮なんてしてしまって恥ずかし…)
・ちょっと矛盾
FF7で神羅カンパニーには、「宇宙開発部門」があり宇宙を旅することを夢見ていました。シドがロケットに乗りたがっていましたよね。シンラ君の後の世代が宇宙船を使ってFF7の星に来たなら、宇宙船はすでにシンラの技術としてあるはずです。何か厄災があり、宇宙船を作る技術をなくしてしまったのでしょうか?なんだかしっくりきません。
また、シドが言うには最初は神羅カンパニーは兵器開発会社だったそうです。そんな中で宇宙開発部門がロケット開発に力を入れて「ロケットエンジン」を発明したとか…しかし、魔晄エネルギーが金儲けにつかえるとわかったとたん宇宙開発部門が縮小していったということです。うーん、この話からだと魔晄エネルギーの使い方は最近まで神羅は知らなかったように受け取れます。
それとも、神羅カンパニーができた当初は、魔晄エネルギーを利用した兵器を作っていたのかな?それにしたって神羅カンパニーは最近できた会社って受け取れるけどな。そんな千年以上も前から続いてる会社には思えないなあ。
ちょーっとシンラ君と神羅をうまく結び付けるにはもう少し細かい設定を決めなければいけなさそうですね!シンラ君がただの後付け設定で「そうだったらおもしろい」程度のアイディアだったのかもしれません。ま、それでも妄想を膨らませるのは面白いですね!
・FF10とFF7の似てるところ
せっかくなので似てるところ、まとめておきます。
・ライフストリーム=幻光虫
これはプレイしていてすぐに似ているなと思いましたね。描写も似ていますし、生命エネルギーという概念も同じ。ということで、呼び方が違うだけで同じだと思います。
・「ジェノバ(JENOVA)」=「エボン=ジュ(Yu-Yevon)」
ジェノバを逆読みしたらエボンジュになるという話もよくききます。(JENOVA = AVON-JE)ジェノバがエボン=ジュなのか?と考えてみましたが、性質がちょっと違うボスなのでこれはちょっとこじつけくさいところがあります。言葉遊びでスタッフがそう命名した可能性もあります。
・古代種=ユウナ?
これは、NOの可能性が高い。野島氏はシンラ君は別の星に行ったと言っています。その別の星にもともと住んでいた種族が古代種で、ユウナとは無関係そうです。
・マテリア=スフィア
FF7関連のどこかのインタビューでマテリアの名称を最初スフィアにするつもりだったけど、もっとハッキリした音感の名前がいいということで、マテリアに変更したと見たことがあります。
ゲームは色んな人が関わって作られていくものですし、こういった繋がりをにおわせる設定は、FFを楽しんで作っている製作者側がコソッと忍ばせたりして自然に生まれるものなのかもしれませんね。
・余談ですがリノアル説は…
FF8のリノアル説は、北瀬氏が海外メディアのインタビューで否定したようです。公式には認められていない設定だということで決着がつきました。※追記 このあと北瀬氏が否定したことを否定したようです。(笑)
前の記事→ クラウドは本当にザックスに似てた?無印のCCを比較してみた!
次の記事→ FF7の好きな曲ランキング
コメントをお書きください
名無し (金曜日, 04 1月 2019 16:14)
マップ似てねえだろwwww
名無し (木曜日, 14 2月 2019 13:24)
マップ似てなさすぎてワロタ
ななし (金曜日, 10 5月 2019 21:51)
FF7とFF15の類似点の方が考察しがいあるで。
時系列としてはff15→ff7だけど
ダイヤウェポン
ニフルハイムとニブルヘイム
古代種と神凪
メテオの位置付け
レッドとアンブラ
召喚獣の種類
シガイと魔光も属性は別だけど似てるし
ナイツオブラウンドとルシス王家
チョコボのカラーリング
などなど
ななし (水曜日, 22 5月 2019 15:14)
FF8のリノアルってだれw
鞣 (土曜日, 25 5月 2019 15:57)
リノアとアルティミシアの関係性のことじゃないかな?リノアル
はあ (日曜日, 16 6月 2019 13:03)
ちっとも似てないんだけど
ななし (木曜日, 09 4月 2020 23:05)
2000年後なのは確かだけど
違う星だって開発者は言ってますよ
ななし (月曜日, 13 4月 2020 17:59)
FF7Rしんら製作所の写真にしんらくんいる
名無し (水曜日, 15 4月 2020 05:52)
マップ結構似てるよね左下の大陸は2000年という月日で隆起したと思えばなんとかなる。まあ別の星って公式が言っちゃえばお手上げだけど
そもそも (土曜日, 18 4月 2020 05:25)
だったらおもしろい程度の明言じゃないから公式発言は参考にならない
あ (金曜日, 24 4月 2020 04:43)
マップ似てないとか言ってるやつは全く同じ形じゃないと違うっていう連中っぽい
l (月曜日, 04 5月 2020 15:59)
FF7Rにシンラ君出てきましたね
あ (土曜日, 16 5月 2020 20:26)
今までヤケに繋がってることを否定したがってた連中涙目ww
あ (月曜日, 18 5月 2020 01:25)
Xの異界に行って死者の思い出を形にして対話をするあの場所の力って
ジェノヴァの相手の記憶を読み取る擬態能力なのかなとリメイクやっていてふと思った
あ (月曜日, 24 8月 2020 00:40)
マップ上の方は似てるだろw
左右反転してるけど