・アクション苦手なんだけど大丈夫?
FF7のリメイクをやってみたい方で、従来のコマンド方式の戦闘システムに慣れているのでアクションについていけるか心配という方も少なくないと思います。
でも、そんな方も大丈夫。是非一度プレイして欲しいです。個人的にFF7リメイクはあの頃のFFの戦闘やってる感が感じれ戦闘を楽しめると思います。
(私は、アクションのゲームは経験あり+FFも15までやっていますが、FFはターン制のナンバーの方が好きでした。)
※リメイクのストーリーに関する記事は以下に掲載しています。よかったら是非。ネタバレありです。
・マテリアとアビリティが豊富!
FF7の戦闘といえばマテリア。このシステムをリメイクでも引き継いでくれているかが期待されていたかと思います。これが、バッチリほぼ原作通りいい感じに引き継がれています。
召喚、てきの技、ぜんたいか(はんいか)のマテリアなどもバッチリありますので原作のバトルの雰囲気をリアルな画面で味わうことができます。
武器にマテリアをセットしたら、通常画面でも武器にセットされてるマテリアが光ってるのが見えますし胸熱です。
リミット技もあります。クラウドなら「ブレイバー」はATBさえたまればいつでも発動でき、一定ダメージを食らったときしか発動しないリミット技としては「凶斬り」が用意されています。
・おすすめは「クラシカルモード」
バドルのモードが3種類用意されていますが、おすすめは断然クラシカルです。理由は、圧倒的に戦闘にストレスがありません。
まず「ノーマル」でやると敵が硬くて戦闘にストレスを感じます。戦闘に慣れていけば敵の倒し方もわかってくるのですがそこまでいくまでにイライラが募りそうだなと感じました。
また、もともとFFはアクションと相性のいいゲームとは思っていません。今回のFF7リメイクはアクションとコマンドをうまく融合していますが、そのせいで中途半端感も出ています。「ノーマルで戦った場合、アクションのような爽快感よりも操作のめんどくささが目立ちます。これがストレスの原因の一つでもあります。
・マテリアを使いたいんだ!
FF7のコマンドバドルといえば、マテリアを装備して、使えるアビリティや魔法を選択するものです。このリメイクでもその操作を行って敵を効率的に倒していきます。なので、FFぽさはすごく出せていると思います。
原作のFF7を知っている方は、アビリティや魔法、召喚、リミットなどの操作にまず触れることが一番このゲームの戦闘が楽しくなるとポイントだと思うので、クラシカルモードが最適だと考えます。
・ストーリーを楽しむため、雑魚はサクサク倒そう
どのモードでやってもストーリーや特典に変わりはありませんので自分に合ったモードを気兼ねなく選びましょう。
イージーだと敵の強さが弱まります。(クラシカルも敵の強さはイージーと同じです)オリジナルのFF7のように、雑魚はサクサク殺していきたいという考えの方にちょうどいいと感じました。FF7リメイクは敵が次々出てきてとにかく数が多いし、サイドストーリーが入りすぎてなかなかストーリーが進みません。真面目にプレイするとミッドガル出るまでに何十時間かかります。
イージーとクラシカルの大きな違いは、味方が自動で敵を殴ってくれるか否かです。イージーの方は殴る動作も自分で操作しなければなりません。クラシカルは自動なのでATBのコマンド選択に集中できます。
ですが!クラシカルでも殴る動作を手動で操作できます。むしろ途中で慣れてきて自分で操作しまくるようになります。
殴る動作についてはキャラによって出来ることが違うので、慣れてこれば触るのが楽しくなります。避ける、ガードなどの動作も細かく使うとアクションっぽいのですが、FF7のこのシステムについては、魔法とか強制的にダメージ食らうしかなくて避けられないことが多いです。
・バトルを楽しむための2つの心得
また、敵を素早く倒すのに2つのことを注意してください。この2つを心得ていれば、戦闘がとても楽しくなります。
・敵の特性をみやぶろう→「みやぶる」マテリアをつける
・魔法をつかって!→必ず複数の魔法マテリアを装備しておこう
FF7リメイクの戦闘は、敵の特性をみやぶる→弱点で攻撃してブレイクさせる→攻撃が通るようになるという流れで戦わないとなかなか倒せない敵がいます。
例えば、ティファは近距離で物理攻撃を得意とするキャラで、連打して殴っている一見爽快感があります。でも、それだけでは倒すのに時間がかかってしまう敵が多いのです。逆にエアリスに切り替えて、エアリスで一度通常攻撃を行っただけでブレイクしちゃう敵もいたり。
ちゃんとアビリティやキャラを使い分けて戦いましょう。
1.敵の特性を見破ろう「みやぶる」マテリア有能すぎ
必ずリーダーとなるキャラ(通常クラウド)に「みやぶる」マテリアをつけて、戦闘が始まって見たことのない敵がいたらアビリティ「みやぶる」を行いましょう。(※FF魔法用語でいう「ライブラ」のことです)
これは、「敵がどの攻撃をすればブレイクしやすいのか」「どの属性の魔法が弱点か」の2点を確認するためです。
弱点が戦闘中に切り替わる敵もいるのでそのときは都度みやぶるを行うと便利です。
物理攻撃に弱かったら、クラウドやティファで、魔法に弱かったらエアリスで通常攻撃を行いましょう。(バレットは基本物理な人。素早い敵や空を飛んでる敵に有効なキャラ)ブレイクしたらフルボッコしましょう。これであっという間に倒せます。
2.魔法を使って!
魔法を選択するのがめんどくさくてついつい通常攻撃連打をしてしまいがちですが、FF7リメイクは魔法こそがキーポイントだと思います。(FF15は魔法が全く役に立ってなかったが…)
魔法自体はどのキャラにセットして使っても違いはありません。
ただエアリスはやはり魔法が強いです。また、通常攻撃(□ボタンの攻撃)自体にも魔法の性質があります可憐に戦い過ぎて効いてるかわかりにくいですが、実はダメージがとても大きかったりします。
※ただし、「リフレク」がかかっている敵は魔法を跳ね返してくるので注意しましょう。これも「みやぶる」で確認し、リフレクがかかっていたら「デバリア」で解除するなど、戦略を立てて戦いましょう。
近距離→クラウドorティファ 遠距離物理→バレット 魔法→エアリス
こんな感じで敵の弱点を見破ったうえでキャラの切り替えを行うといいと思います。
・ネタバレになりますが、あの敵がヤバい
ここは少しネタバレになりますが、中盤あたりで油断して魔法をセットしていかないと勝つのが難しくなるボスがいます。(原作では雑魚な敵キャラだったのに、めちゃくちゃ出世してました)
コロコロ弱点が変わり、弱点以外の攻撃は通りません。クラウドがほぼ役立たずにってこともありえます。予期せぬ戦闘に備え、常時、少なくとも2属性以上の魔法を装備しておくと安心感が。
ファイヤー⇔ブリザド、サンダー⇔エアロの4種類のどれかはセットしておきましょう。
・2週目はハードモードで!?
ストーリーをクリアすると、ハードモードで2周目がプレイできるようになるようです。ハードでクリアすると限定マテリアをもらえたり特典が付いてきます。
1周目で戦闘に慣れたら、チャレンジしてみるのもいいかもしれません!
★関連記事★
・ザックスとクラウドって本当に親友?ザックスという人物について
・FF7 リメイク・アクションが苦手でも大丈夫!操作のコツ!
コメントをお書きください